吉行です。
前回、白菜の塩漬けにしたところまでだった手作りキムチの続きです。
それではキムチを漬ける時に白菜に挟む、ヤンニョムを作ります。
こちらがヤンニョムの材料。
大根、ニラ、長ネギ、玉ねぎ、りんご、アミの塩辛、イカの塩辛、
すった生姜とニンニク、ナンプラー、そして粉唐辛子…。
今回は白菜5玉漬けたので、大根も3本分です。
細く刻んだ大根に粉唐辛子をふって、混ぜ合わせます。
水がでてしんなりするまでひたすら混ぜる、混ぜる…
コージ兄、「手が冷て~」と叫びながら、ひたすら混ぜます。
イカの塩辛やナンプラー、すりおろしリンゴなど他の材料も加えてひたすら混ぜること30分以上…。やっとヤンニョムが完成。
これが、ヤンニョム。すでにキムチのおいしそうなにおいが漂ってます。
塩漬けにして水分を抜いた白菜の葉一枚一枚に、丁寧にヤンニョムを塗り込んでいきます。
ひとつずつ丸くまとめて、樽に漬け込みます。
good!のキムチはもうすぐ食べごろ。
ちょっと味見してみましたが、今回は、めちゃくちゃ上手に漬かってます!
これから徐々に乳酸発酵が進んでいきます。
キムチチゲや豚キムチなど、キムチを使った料理も続々登場する予定!
ぜひ皆で食べにきてくださーい!お楽しみに♪