こんにちは、吉行です。
さて問題です。どーん、これは何でしょう?

正解は、なんと、こんにゃく芋!結いの里で取れた3年ものをいただきました。
そこで今日は、手づくりこんにゃくをつくっちゃいます!

必要な道具、材料は、ミキサー、ピーラー、ハカリ、まな板、包丁、バット、ゴム手袋、水酸化ナトリウム。

まずはこんにゃく芋をマイ姉さんにタワシでこすってよく洗ってもらいます。

ピーラーで皮を引きます。皮を残すと黒こんにゃく、皮を全部剥いたら白こんにゃくになるそうです。
今回は半分位残してみました。

ミキサーに入る大きさに切って…。

50℃のお湯と一緒にミキサーにかけます。1分間ミキサーのボタンを押すガワ(左)

バットに流し込んで40分放置。
その後、ゴム手袋をつけた手でよくもみ、水に溶いた水酸化カルシウムを一気にいれて、
さらに練り上げます。1分ほど練ったら、表面をならして20分放置。
ゴム手袋をつけないと、こんにゃく芋のアクで手がかゆくなっちゃうんです。

すでに、こんにゃくっぽくなってます。

適当な大きさに切って、熱湯で40分ほど煮ると、こんにゃくの完成です。

味噌田楽にしてみました!

みんなでいただきます!
初めて挑戦したけど、柔らかくて、臭みがなくて、とってもおいしかったです。